fc2ブログ

08 本文×二色刷り

0701.jpg

0702.jpg

0703.jpg

・タイトル:匣
----------------------------------------------------------------------
・PN:人比良 様
・サークル名:四面楚歌
----------------------------------------------------------------------
装丁詳細
----------------------------------------------------------------------
サイズ:文庫本
表紙用紙:上質紙180k
本文用紙:美弾紙ノベルズ
表紙仕様インク:スミ・DIC584B
本文使用インク:スミ・マゼンタ
----------------------------------------------------------------------
本の装丁詳細を見ただけでは、こちらの本は普通の二色刷りとしか分かりません。
現に小説の初めは頁ごとに「マゼンタ」と「黒」に分かれており、場面ごとで
色を変えているだけになります。

小説を読み進めていくうちに徐々に「マゼンタ」色の頁に浸食が始まっていき
「スミ」の色が混ざり、登場人物たちの心象の変化が色で表現され始めます。
物語後半では完全に「マゼンタ」と「スミ」が混じり、内容と共に背筋が寒くなる
感覚に襲われました。

「小説」という媒体では視覚からの情報は文字に限られてしまいますが
色味の変化を出したことで、文字から受ける印象を変えていく表現方法は
簡単に視覚情報を増やして物語へ没頭させる実に面白い手法です。

----------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



07 白用紙×白インク

01.jpg

04.jpg

02.jpg

03.jpg

・タイトル:どちらかが視者
----------------------------------------------------------------------
・PN:人比良 様
・サークル名:四面楚歌
----------------------------------------------------------------------
装丁詳細
----------------------------------------------------------------------
サイズ:文庫本
表紙用紙:サーブル スノーホワイト 160K
本文用紙:美弾紙ホワイト
表紙仕様インク:DIC146
本文使用インク:白
----------------------------------------------------------------------
視えないものを見る…

冊子を開いてみると最後のページまで真っ白なページが続きます。
「もしかして印刷のミスか」と、戸惑ってしまいますがよく目を凝らすと
わずかにですが色が見えます。
顔を近づけてやっとなので、写真にはほぼ写りません。

お客様より白い用紙に白インクで刷りたい、とのご要望をうけてお受付しました。
白インクは用紙によってはわずかに白のインクが見える事もあるのですが
今回の場合は文字を読むことは不可能。
「本を読む」という概念を覆す冊子が仕上りました。

この本をブラックライトに照らしてみると、写真のように文字が浮き上がります。
白い用紙の蛍光塗料に反応して光る事で、印刷した白インクが見えるように
なりました。
仕掛け絵本を見たような驚きと、仕上りの想像力にただただ脱帽です。
----------------------------------------------------------------------
プロフィール

PICO技スタッフ

Author:PICO技スタッフ
当社でお作りになった技あり!な作品をご紹介しております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR