fc2ブログ

37:透明カバー



38-2.jpg

38-3.jpg

・タイトル:幻想遊歩
----------------------------------------------------------------------
・PN:和泉亮様
・サークル名:Second-Lib
----------------------------------------------------------------------
装丁詳細
----------------------------------------------------------------------
サイズ:文庫版
カバー用紙:透明PET0.2mm
カバー印刷:オフセット 4C+白インク
----------------------------------------------------------------------
正面から見ると一見通常の文庫本に見えますが、表紙の絵柄に合わせて
透明カバーに絵柄を印刷しています。

カバー全体にうっすらとシアンを乗せることで、表紙の色にカバーの
色が交ざり、表紙の人物がまるで水面下に沈んでいるかのように
表現されています。
さらに表紙絵柄に合わせた右手と蓮の花の印刷部分は、4C印刷の
裏に白インクを引いて色を際立たせ、水面上咲く花と水面下より
水面上へと差し出された右手の印象を強くしています。

透明カバーの『透ける』特性を生かし、カバーを使って平面な絵柄に
水面下の奥行きを出すことでより趣のある一冊に仕上がりました。
----------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



17 カバー×箔押し

Qre12.jpg

QMR1haku.jpg

QMR2haku.jpg

・タイトル:Q:Re1 Q:Re2
----------------------------------------------------------------------
・PN: ユメのオワリ様 サタケユラ様
・サークル名:SEQMED
----------------------------------------------------------------------
装丁詳細
----------------------------------------------------------------------
タイトル:Q:Re1 Q:Re2
カバー用紙:コート 135k
カバー加工:クリアPP+箔押し加工
----------------------------------------------------------------------
小さな加工にも作家のこだわりが見える装丁は、全体に統一感を与えます。
今回は、細部の小さな加工にもこだわった装丁のお話です・・・。

よく商業誌などでも、シリーズの巻数毎に色調に相違があったり、
大まかなデザインは同様でも全体の色のみ違うものを目にしたことがあると思います。
色というものは、その作品の印象を大幅に左右する要素になります。

今回ご紹介する2作品は、同じ装丁、同じサイズ、タイトルなどの位置もほぼ同一です。
しかし、メインとなっている色に違いがあります。
①では青(水色)系統が、②では赤(マゼンタ)系統が配色されており、
それぞれ異なった印象を与えています。
メインになっているキャラクターの小物や、装飾まで対称的に配置されています。

装丁に関してもその気配りはなされており、カバーのタイトルに施された
箔押し加工もそれぞれ、「スカイブルー」と「ピンク」を使用することに
同シリーズの続編でありながら、しっかりとそれぞれの特徴が際立っています。
カバーのタイトルに箔を押すことによって、重厚感も作り出しています。
細部の加工のこだわりが作品の統一感を見事に生み出した、
「技あり!」な仕上がりになりました。
----------------------------------------------------------------------



プロフィール

PICO技スタッフ

Author:PICO技スタッフ
当社でお作りになった技あり!な作品をご紹介しております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR